プロフィール
MRoadStyle 主宰
鍼灸師/ホリスティックフェミニンケアセラピスト
はじめまして。"MRoadStyle"主宰 ホリスティック鍼灸師/フェミニンケアセラピストの松本みどりです。
いま、ここ、わたしから始める
年齢を重ねるごとに、健やかに美しくなれる暮らし
そんな暮らし方を“自分らしい道”として育んでいくために。
鍼灸、アーユルヴェーダ、フェミニンケア、和の身体感覚、数秘術など
東西の伝統的な叡智を融合させながら、年齢を重ねるごとに健やかな美しさを自分らしく育んでいける暮らしの創り方をサポートしています。
現在は、愛媛県今治市を拠点に、自然と調和した暮らしの中で自分らしさを育むセルフケアプログラムを展開中です。
■ 私のこれまで
幼少期から「先生」への憧れを抱き、「実生活に根ざした教え」に魅了されてきました。 自身のアトピー体験をきっかけに自然派化粧品に関わり、やがて“目に見えないけれど確かなもの”が心身に働きかける力に惹かれ、香り、感覚、自律神経などのつながりを体感的に理解していきました。 営業職での挫折も経験しましたが、「人を本当に変えていくのは、単なる情報や製品ではなく、その人の情熱や意思である」という気づきが、今の仕事の原点となっています。
2014年からは鍼灸とアーユルヴェーダの学びを本格的に開始。どちらにも共通する「観察と対話」「丁寧に感じること」に深く共鳴し、やがてフェミニンケア、数秘術なども統合しながら、自分自身のいのちを全うするためのセルフケアを探求・実践してきました。
2017年には東京・世田谷(のちに、川崎市多摩区)にて「グリーンサロン鍼灸院」を開業。施術だけでなく、講座やセッション、リトリートなどを通じて、「感覚を取り戻し、自分を信頼して生きる」サポートを行ってきました。 2025年春には神奈川から今治市へ移住。仲間たちと共に暮らし、学び合う環境の中で、セルフケアの新たな在り方を再構築しています。
■ 私の想い
24歳で新卒の会社を辞め、化粧品販売の仕事に転身。以来、現在52歳になるまで、約30年間にわたり自立自営で仕事と向き合ってきました。 「一生働き続けたい」という強い想いから、自身の健康が何よりも大切な資本であると痛感し、長年、様々な健康法を学び、実践してきました。
特に感銘を受けたのが、アーユルヴェーダとの出会いです。当時、心身の不調に気づかず無理を重ねていた私に、医師からの「仕事は辞めましょう」という言葉は衝撃でした。しかし同時に、それは長年立ち止まれなかった私にとって、自分自身と向き合うきっかけを与えてくれるものでした。
仕事は続けながらも、アーユルヴェーダを深く学び、日々の暮らしの中で「自分を整える」ことの大切さを実践し始めました。東洋医学や数秘術にも共通する「人生の本番は60歳以降」という教えは、私に「焦らなくていい、ゆっくり自分を育めばいい」という大きな変化をもたらしました。
そして、アーユルヴェーダで推奨される日々の日課とセルフお灸との出会いから学んだ「ていねいに感じる」「自分の内側を感じる」時間は、私の人生の羅針盤となりました。世間の常識や外側の評価から離れ、「自分はどう感じるのか」「どうありたいのか」と、身体の感覚を通して自分と対話できるようになることで、人生は大きく豊かになりました。
かつては「感じる」ことや「自分の感覚を信頼する」ことが苦手だった私ですが、かすかな直感や違和感こそが真実であり、そのなんとなくの直感を頼りに進んでいくことは、自分だけでなく、周囲、ひいては社会全体の幸福に繋がると、今は確信しています。様々な出会いと学び、実践を経て、今、この気づきを皆さんに伝える準備が整いました。
本当の健やかさは、誰かに治してもらうものではなく、自分自身の暮らしの中で育まれるもの。 施術家としての私の役割は、「治すこと」ではなく、「その人自身が自分を感じ、整える力を思い出すこと」を支えること。日々の小さな心地よさを大切にし、内なる自然のリズムに耳を傾け、自分の中の“種”を育んでいく。そんなセルフケアの積み重ねが、自分らしい人生を創る力になると信じています。
ブログ:https://mroadstyle.jp/page-10/
FB:https://www.facebook.com/MRoad.Midori/
Instagram:https://www.instagram.com/mroadstyle/
私のこれまでとMRoadStyle
関東で鍼灸師としてフェミニンケアセラピストとして、施術や養生、アーユルヴェーダ、数秘術など幅広く学び、自分にも活用しながら、ご縁のある方たちにいろいろな形でお伝えしてきました。
試行錯誤を続けながら歩んできて、この夏から今治で「MRoadStyle」として、健やかで美しくなれる暮らしの創り方をお伝えしています。
これまでの活動や気づきを綴ったブログは
こちら(別サイトが開きます)からご覧いただけます。